忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本の行く道 (集英社新書 423C) (集英社新書 423C): 集英社 : 橋本 治;
日本の行く道 (集英社新書 423C) (集英社新書 423C)
商品カテゴリ:
セールスランク: 2399 位
発送可能時期: 下のボタンを押して最新納期をご確認ください
参考価格: ¥ 777 (税込)

ご購入前のご注意
当ページはウェブサービスにより実現されておりいます。 商品の取引契約および商品に関する情報は全てアクセス先の取り扱いとなります。最新情報もそちらでご確認ください。

購入する

レビュー

  この商品対するレビューはありません。

関連商品・他の方が見てみた商品

  • いま私たちが考えるべきこと (新潮文庫 は 15-5)
  • ひとりでは生きられないのも芸のうち
  • 村上春樹にご用心
  • 自治体格差が国を滅ぼす (集英社新書 422B) (集英社新書 422B)
  • 街場の中国論


    お客様のご評価(この商品・製品に対するご購入者や他の方のコメント)

    痛快!!地球温暖化防止策

    なんであれ、フェイントをかけた方が勝ちだ・・・・中国の無茶な経済発展に歯止めをかけるための方策とは?

    橋本氏の「解答」は痛快!!これから読む方は楽しみにしていてください。

    近代化のトップバッターであるヨーロッパは21世紀において、

    「近代の次」というステージでもトップをきるのだろうか?

    日本がトップにたつ方法は、この本にしめされている様な気がするんですが・・・・



    「ややこしくてめんどうくさい本」だけど

    著者自身が「ややこしくてめんどうくさい本」だというだけあって、分かりやすいというわけではありません。
    しかし、読んで行くうちに、妙な説得力を感じてしまいます。
    難いけれども、噛むうちに味わいが出てくる、するめのような本だと思います。
    また、次も読んでみようかなという気になります。

    「日本の行く道」を簡単に言えば、1960年代に戻せばいいのでしょう。
    また、別の言葉で言えば、「産業革命の前」のような、「物作り」の日本に帰ればいいようです。
    過去にさかのぼって考えれば、教育も、政治も、経済も、家族も、みんな解決の道筋が見えてきそうです。

    「豊かさ」を求めて、めんどうくさいことをやめてしまったのが、今の日本のようです。
    これからの日本の可能性のためには、めんどうくさいながらも、考えていかなければなりません。
    その考える道筋を示しているような本だとおもいました。
    今に生きる日本人の必読書

    できるだけ多くの日本人に読んでもらいたい。競争での「勝ち」、経営での「利益」、生活での「便利」をこの40年余りで追求し過ぎたためのツケが、国内農業の崩壊や地域格差などの形で回ってきている。そのツケを払うためにどうすればいいかを、大胆ではあるが実現可能な案を著者は提示してくれている。柳田邦男氏の「壊れる日本人」と併せて読んでもらいたい。
    橋本治も還暦。末期の眼、っていうステージかも知れない

     最近の橋本治を読むと、ああ、もうこの人は「真理」に到達しちゃってるんだナー、と思う。『小林秀雄の恵み』に描かれた本居宣長よろしく、「知っている」という立場から切っていく。だから本文260頁程度の本で、第3章「いきなりの結論」が100頁以上。もう結論しかない、みたいな…だからp243の「二択」が二択になってなくても、p250の浸透圧の比喩が不適切でも、そんな重箱の隅を突くような揚げ足取りはよせヨ、でしょうね。校正係も鷹揚になってます。
     もちろん、ハシモト節は健在。「いじめ」は変質したのか否かという問いから「子供の自殺」に注目し、そこから「子供が頭の中だけ大人になってる」と論を進める手際は見事。日本における終身雇用の崩壊は、会社に余裕がなくなったからじゃなく、好景気の頃に転職が自由に起こるようになったことに端を発するという指摘にも虚を衝かれました(p235)。で、これは家の崩壊の問題でもある、と。
     それにしても、育った環境が橋本さんの考え方に色濃く反映してるなと感じます。家システムが社会を構成する人間集団の最小単位で、その中に家族がある。愛情なんて、ついてくるなら後からついてくるって(p231?)、これは高度成長前の自営業者の息子の実感じゃないでしょうか。「好景気が循環すれば全て良くなる」という理論を「豊かさはホントに循環すんのかよ」と批判するところは(p257)、もしかして山形浩生(さらば橋本治宣言をした)を意識してるかも。
     著者の「もういいじゃないか」(p224)っていう呟きに、胸が熱くなった。
    現代日本の危うさへの処方箋

    集英社新書から出された橋本治氏の本の4冊目。

    まず子供の問題;いじめ、いじめっ子、自殺、自立の錯覚、子供の面倒を見ない大人及び社会、から始め、大人の問題へとつなげていく。

    地球温暖化をこれ以上進行させないためには、それが発生する前の状態に社会を戻せばいい、極端にいえば産業革命前に、という発想。日本でいえば江戸時代だけどいくらなんでもちょんまげを結うのには抵抗ある、というのなら1960年代前半に戻せばいいという。極端なものをもってきておいて、妥協としての1960年代前半。それでもここに書かれていることを実践しようとする人や企業や政治家はいないだろうけど、私は大まじめにここに書かれていることを実践したら日本も地球もよくなると思う。

    思えば橋本さんがここまで具体的な処方箋を提示するのは初めてじゃないか?それだけ橋本さんの、現代日本に対して感じる危機感が昂進しているのじゃないかと思われます。いつも最後の方で読者を放り出すような終わり方をするのが最近のこの著者の「ビジネス書」の常だが、この本では直接的な言葉ではないが、「いい加減にみんなまともに考えないと、自分自身の首を絞めることになるんだよ。だから目覚めなさい」と言っているように思え、益々橋本さんの危機感を感じる。何かをしたいと思う。

    K2 SEARCHサーチエンジン「登録万歳」Dr. SearchDESKTOP SEARCH検索広場「皆の街」 ★ エ! これがうわさの!? ★ のベストリンクデジカメ のベストリンク瞳和 のベストリンク任務! 自販機を探し出せ! のベストリンクナルミ のベストリンク 結婚の謎(ミステリー):アチーブメント出版波乱の時代(下):日本経済新聞出版社無実 (上) (ゴマ文庫):ゴマブックスお金をふやす本当の常識―シンプルで正しい30のルール (日経ビジネス人文庫):日本経済新聞社実戦!問題解決法:小学館
  • PR
    Copyright © 通販倶楽部 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]